不倫の慰謝料の解決事例

交際相手の配偶者から慰謝料を請求され、慰謝料額を減額できた事例

1 事件概要 依頼者は、交際相手の配偶者から不貞行為に関する慰謝料請求の訴訟提起をされたが、仕事があるため、裁判所へ出廷する時間がないことから、当事務所の弁護士に事件を依頼した。   2 解決内容 不貞行為の期間及び回数等から慰謝料が高額過ぎることを主張し、減額に成功した。   3 解決のポイント 過去の裁判例を提示することで、適切な慰謝料額で和解が成立し 続きを読む >>

弁護士に委任することで、慰謝料額を0円から100万円に増額できた事例

1 事件概要 配偶者が会社内で浮気をしていたため、依頼者は、不貞相手に対して、配偶者に近づかないように誓約させたが、その後も配偶者と不貞を重ねていた。 依頼者は,慰謝料を請求することと、配偶者に近づかせたくないとの思いがあり、当事務所に交渉代理を依頼した。   2 解決内容 相手方は、交渉開始直後は,不貞行為の期間・回数が少ないこと及び資力がないことを理由に、慰謝料の支 続きを読む >>

450万円の慰謝料請求を、弁護士に委任することで170万円まで減額できた事例

1 事件概要 依頼者が、相手方の配偶者と不貞行為をしていたことで、相手方が450万円の慰謝料を請求する調停を申し立てた。依頼者は、当事務所に調停の代理を依頼した。   2 解決内容 当事務所の弁護士が、依頼者に替わって、調停に参加した。最終的には請求額の半額以下である170万円への減額に成功した。   3 解決のポイント 不貞行為の回数・期間が多いものでは 続きを読む >>

弁護士に委任することで、支払いを渋っていた相手方から120万円の慰謝料を受け取ることができた事例

1 事件概要 相手方は、依頼者に対し、浮気を認めて慰謝料の支払いに同意をしていたものの、支払期日を過ぎても支払うことがなかった。そこで、依頼者は、当事務所に依頼をした。   2 解決内容 弁護士が示談交渉を行うことで、慰謝料120万円の一括払いを受けることができた。   3 解決のポイント 不貞行為に関する十分な証拠があったことから、相手が期日までに支払わ 続きを読む >>

弁護士に委任することで、婚約者の浮気相手から慰謝料と誓約書を受け取った事例

1 事件概要 婚約者が浮気をしていたことが発覚した。 依頼者は、金銭よりも、浮気相手が婚約者に二度と近づかないことを誓約させることを希望して、当事務所に依頼。   2 解決内容 協議によって、慰謝料10万円と、二度と婚約者と連絡を取らないことの誓約書を書かせることに成功した。   3 解決のポイント 当初、相手方は、「婚約していたことを知らなかった。 続きを読む >>

不貞行為に準じた行為の存在が認められて、慰謝料が認められた事例

1 事件概要 当初、依頼者自身で相手方に慰謝料を請求したが、相手方は不貞行為の存在を否定していた。 依頼者は、相手方の態度に納得できなかったため、当事務所の弁護士に裁判を依頼した。 物的な証拠が少なかったため、不貞行為(性交渉の存在)まで認められることは難しかったが、依頼者が裁判所の判断を仰ぐことを強く希望をしたため、裁判を起こした。   2 解決内容 不貞行為に 続きを読む >>

配偶者につきまとっていた浮気相手に、二度と近づかない誓約書を書かせた事例

1 事件概要 相手方は、不貞行為を認めて、依頼者の夫に近づかないことを約束していた。 しかし、約束を破って配偶者につきまとっていた。依頼者は、相手方のつきまといを止めさせたかったが、自分で相手方と交渉すると、相手方に逆上されるおそれがあるため、当事務所の弁護士に交渉を依頼した   2 解決内容 相手方から、100万円の慰謝料の支払いと、依頼者の夫に二度と近づかないことの 続きを読む >>

弁護士に委任することで、慰謝料額を0円から150万円に増額できた事例

1 事件概要 配偶者が、会社内で浮気をしていた。依頼者は、相手方への慰謝料の額よりも、相手方に配偶者と私用で二度と会わないことを誓約させることに重点をおき、当事務所に依頼した。   2 解決内容 依頼の段階では、相手方の住所がはっきりとしていなかったため、住民票による住所の特定を行った。 その後の交渉で、150万円の慰謝料で合意することができた。同慰謝料の支払いと併せて 続きを読む >>

二度にわたる浮気相手に対し、二度と配偶者に近づかない誓約書を書かせた事例

1 事件概要 配偶者が、同じ相手と2度、浮気をしていた。 依頼者は、1度目の浮気は許したものの、2度目の浮気は許せないとして、当事務所に委任した。   2 解決内容 相手方は、弁護士による交渉が始まった直後は、依頼者の配偶者が積極的だったこと、不貞行為の回数が少ないことなどを理由として、20万円しか支払わないと主張していた。 しかし、2度の期間にわたることの悪質性 続きを読む >>

弁護士に委任することで、慰謝料額を0円から120万円に増額できた事例

1 事件概要 当初、弁護士に依頼せずに、相手方と交渉をしていたところ、相手方は弁護士に依頼して、「故意・過失がないため1円たりとも払わない。」と主張していた。依頼者は、相手方の「開き直った態度が許せない。」という思いをもって、当事務所に交渉代理を依頼した。   2 解決内容 まず、相手方の主張が裁判では通じないことを指摘した。 すると、相手方は、不貞行為の期間・回数が少 続きを読む >>

離婚に関する質問は、お気軽にお問い合わせください離婚に関する質問は、お気軽にお問い合わせください